幸せはコップから溢れて与えるもの エゴスタート

 よく誤解されるが、幸福は「身を削って与える」ものでは……ない!
 それは、大間違い!

 幸福とは!自分を満たし、コップから幸福感が溢れたものを、与えるもの。
 あるいはキャンドルのように、自分がまず燃えて与えるもの。
 
 これは、上の「楽しく在る」も同様で。
 事業やビジネス、あるいは友人関係を考える時に。
 「お客などを、どう楽しませるか?そんな企画や商品を作るか?」を皆考えがちだけど。
 実際は逆で。
 「まず、自分が如何に徹底的に楽しめる商品や企画を作るか?」が先って話!
 
 理念作り、商品作り全てにいえて「エゴ」が大事。
 この「エゴ」が弱いプロフィールなどは、綺麗事すぎて、一見お客がよるようだけどパワーがない。

 音楽で例えると、たまに「お客の方を全く向いてない。ただ自分が気持ちよくなりたいだけ」というバンドがある。
 ほとんどオナニー(失礼)。ただの自己陶酔。そういうのは、まあ最初はウケない(笑
 しかし、それでも、そうだとしても「始まりは、必ずここから」というのが高井さんの成功論。

 まず自分。自分ウケを大事にするのが先。お客ウケを考えるのはその後。
 自分ウケを優先し、その後に、どうお客に合わせるか?という順番。
 この順番を逆にして、お客ウケから始まるバンドは、絶対にパワーが無くなる。


 これは幸福論、ビジネス論。あるいは「楽しく在る」にもいえる。
 先程の「楽しく在る」をさらに、これを踏まえて解説すると。
 楽しさにも段階があることがわかる。それを解説する。


 レベル1:一人で楽しむ。成果は虚空に消える。
      自分だけが楽しめるアウトプット。音楽ならヒトカラなどがこれに当たる。「楽しく在る」の原点。
      まず真っ先に楽しませねばならないのは、自分。ヒトカラが、全ての原点。
      だが、その成果は記憶のみに残り、虚空に消える

 レベル2:一人で楽しむ。成果は形として残る
      自分だけが楽しめるアウトプット。レベル1との違いは、成果が形に残っていること。
      ヒトカラを録音するとこうなる。成長や実績を実感でき、楽しみの度合いが増していく

 レベル3:相手を楽しませる。成果は虚空に消える
      自分以外も楽しませるアウトプット。カラオケや、ライブがこれに当たる。
      自分が楽しむは「大前提」。ここをこなさないと、パワーがなくなり、綺麗事になる。

 レベル4:相手も楽しませる。成果は形として残る。
      レベル3との違いは、成果が形になっていること。CD・DVD販売、音楽・動画配信などがこれに当たる。
      「楽しく在る」の最高系。
      自分が楽しくから始まり、そして、相手を楽しませ、形にも残す。これが最終型。

コメントを残す

レスは必須です。感謝しかありません。 の項目は必須項目となります。